ゴルフ初心者の悩み!ヘッドアップの原因は腰にある

 

皆さんこんにちは、広島にあるゴルフ×パーソナルトレーニング カートレスタジオです。

当スタジオでは、ゴルフコンディショニングスペシャリストの有資格者が提供する、ゴルフコンディショニングプログラムがとても人気です。

パーソナルトレーニングもございますので、ダイエット目的の方にもおすすめです。

スイングの基礎を学ぶならRIZAP GOLF がオススメ!

ゴルフ初心者にありがちなヘッドアップについて

ヘッドアップしてしまうと、どうしてもミスショットが増えてしまいますよね。

スライス、トップ、チーピンなどもへ初心者の時はよくあるミスですよね。

今回は、スイングではなくゴルフトレーニングの観点から深掘りしていこうと思います。

結論から言いますと、腹斜筋の低下から腰がスムーズに回らず、結果的に体全部が同時に回ってしまうため、ボールちゃんと狙うことができず、体が浮きあがります。

ゴルフ初心者がヘッドアップ(頭を早く上げる)する原因として腰の動きが関与する場合、以下の5つの理由が考えられます

1.腰の安定性不足

腰の安定性が不足していると、ゴルフスイングにおいていくつかの問題が生じます。特に全身のバランスが崩れやすく、それがスイング中に「ヘッドアップ」(頭を早く上げる動作)を引き起こす可能性があります。以下、その詳細について説明します。

バランスの崩れ

腰はスイング動作で非常に中心的な役割を果たします。安定していない腰は体重の移動や回転動作において不均衡を生む可能性があります。このような不均衡は、ボールを正確に打つためには不利な状態です。

不安定な体重移動

腰が不安定だと、スイング中の体重移動がうまくいかないことがよくあります。その結果、下半身と上半身の連携が乱れ、スイングが不安定になる可能性が高くなります。

ヘッドアップの傾向

上述のような不安定な状態は、スイング中に頭を不自然に早く上げる傾向につながります。これは、ボールへの正確なインパクトを阻害し、結果として飛距離や方向性に影響を与える可能性があります。

このような問題を解決するためには、腰周りの筋肉(コアマッスル)のトレーニングが有効です。コアの強化は全身のバランスとスイングの安定性を高めるため、ヘッドアップの傾向も減少する可能性があります。プロの指導を受けて、正確な動作の修正と練習を行うことも重要です。

2.腰の早すぎる回転

腰の早すぎる回転がスイングに与える影響はいくつかあります。特に、上半身が追いつかず、その結果としてバランスが崩れやすくなることが挙げられます。これが「ヘッドアップ」(頭を早く上げる動作)を引き起こす可能性があります。以下でその詳細について説明します。

上半身と下半身のタイミングのずれ

腰が早すぎて回転すると、上半身(特に肩や胸、腕)がその速度に追いつけなくなります。このような状態では、理想的なスイング平面や角度を維持するのが難しく、全体のコーディネーションが崩れてしまいます。

バランスの崩れ

腰の回転が早すぎると、全体のバランスが崩れる可能性が高くなります。特に、体重が適切に前足に移動しない場合や、逆に後ろ足に残りすぎる場合などがあります。

ヘッドアップの誘発

上述したようなバランスの崩れや上半身と下半身のタイミングのずれは、スイング中に頭を早く上げてしまう傾向につながる可能性があります。これは、ボールに対する正確なインパクトを阻害し、飛距離や方向性に悪影響を与える可能性があります。

このような問題に対処するためには、スイングのタイミングやリズムに注意を払い、必要であればプロの指導を受けて調整することが有用です。また、腰の回転をコントロールするための特定のエクササイズやドリルも存在するため、それらを行うことで改善が見られるかもしれません。

3.腰のスライド

腰の横へのスライドはゴルフスイングにおいて問題を引き起こす要因の一つです。以下に詳細を説明します。

上半身と下半身の協調失調

腰が横にスライドする動きは、通常、上半身(肩、胸、腕)と下半身(腰、脚)の協調動作を乱してしまいます。理想的なゴルフスイングでは、これらの体の部分が協調して動き、エネルギーを効率よくボールに伝える必要があります。

スイングの不安定性

腰がスライドすると、体の重心も移動してしまい、結果としてスイングが不安定になります。特に、スイングの「ダウンスイング」フェーズで腰がスライドすると、クラブが理想的なパスでボールに接触する確率が減少します。

ヘッドアップの原因

このような不安定性と協調失調が積み重なると、スイング中に頭を早く上げる傾向、すなわち「ヘッドアップ」が生じやすくなります。この動作はボールへの正確なインパクトを妨げ、飛距離や方向性に悪影響を及ぼす可能性があります。

対策としては、腰の動きに焦点を当てた練習が有効です。特に、体重移動をコントロールするドリルや、上半身と下半身が協調するように意識するトレーニングが効果的でしょう。プロの指導を受けることで、より具体的な改善策を練ることが可能です。

4.腰の高さの変動

スイング中に腰の高さが大きく変わると、いくつかの問題が引き起こされる可能性があります。その中でも、特に「ヘッドアップ」が起こりやすくなる理由について説明します。

頭の位置の変動

腰の高さが変わると、それが上半身、特に頭の位置に影響を与えます。このような変動があると、頭が安定せず、その結果としてヘッドアップを引き起こす可能性が高まります。

スイング平面の乱れ

腰の高さが不安定だと、クラブのスイング平面も乱れやすくなります。これにより、ボールに対するインパクトが不安定になり、方向性や飛距離に悪影響を与える可能性があります。

バランスの崩れ

腰の高さが変わる動作は、体全体のバランスをも崩してしまいます。バランスが崩れると、スイングの各フェーズで力の伝達がうまくいかず、全体的にスイングが不安定になる可能性があります。

ヘッドアップの引き金

上述したようなバランスの崩れや頭の位置の不安定化は、スイング中にヘッドアップを引き起こす大きな要因となります。ヘッドアップは、ボールへの正確なインパクトを妨げ、飛距離や精度に影響を与える可能性が高いです。

改善策としては、腰の高さを一定に保つように意識する練習が有効です。ビデオ解析やプロの指導を受けて、腰の動きとその影響について理解を深めることも推奨されます。

5.腰の力み

腰に力が入りすぎると、ゴルフスイングに悪影響を与える可能性が高くなります。以下にその詳細を説明します。

リズムとタイミングの乱れ

力みすぎると、スイングのリズムやタイミングが狂いやすくなります。この乱れは、上半身と下半身の協調動作をも崩してしまい、スイング全体が不安定になる可能性が高いです。

緊張と不自然な動き

腰に力が入ると、体が硬くなり、自然な流れのスイングができなくなることが多いです。これにより、クラブのヘッドスピードが低下する可能性もあり、それが飛距離や方向性に影響を与えるかもしれません。

ヘッドアップの引き金

リズムやタイミングが乱れた状態では、ヘッドアップが引き起こされやすくなります。特に、ダウンスイングで力んでしまうと、ボールに対する正確なインパクトが難しくなり、その結果、頭を早く上げてしまう可能性が高まります。

解消策としては、リラックスしてスイングすることが基本です。呼吸を整えたり、力みすぎないように意識する練習が有効です。また、プロの指導やビデオ解析を活用して、力みの原因や改善策を具体的に知ることが推奨されます。

これらは一般的なケースであり、個々のゴルファーによって状況は異なる可能性があります。

その他の投稿はこちらもご覧ください→ https://golftraining-hiroshima.jp/blog/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【こちらの記事も参考にしてください】上達しない理由は筋力の低下

https://golftraining-hiroshima.jp/golf-blog-13/

ゴルフの飛距離アップに向けた筋トレメニューとトレンドアイテム

https://golftraining-hiroshima.jp/golf-blog-41/

ゴルフトレーニングをするとスコア上がらない原因を解決出来る

https://golftraining-hiroshima.jp/golf-blog-18/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ゴルフスイングに必要な能力を総合的に高めるプログラムが、当スタジオの【ゴルフコンディショニング】です。

https://golftraining-hiroshima.jp/program/golf-conditioning/
 

スイングの基礎を学ぶならRIZAP GOLF がオススメ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP